教材カテゴリ

プランクトンを採集しよう!(1)超お手軽編

手軽にプランクトンネットを自作してプランクトンを捕まえよう!

プランクトン

公開日:2018.01.29

学べること

  • 洗濯機のごみとりネットを使いプランクトンを採集する「プランクトンネット」をつくります。
  • 海や水辺に出かけ自作のネットでプランクトンを採集し、観察意欲を高めます。
  • プランクトンの小さな存在を実感し、身近に感じます。

教材作成者・原案者から一言

教材作成者・原案者から一言

プランクトンについて知ることは、海の自然の理解においてとても大切です。
指導者が採集してきたサンプルを観るということも考えられますが、自分で工作した道具を使って、自分で採集を行えば、観察したい気持ちが高まり、より充実した観察になるのは間違いありません。「超お手軽編」で紹介する、洗濯機のごみ取りネットを使用したプランクトンネットは、もっとも安価で短時間でできるプランクトンネットです。

<帝京科学大学アニマルサイエンス学科教授 古瀬浩史>

活動の概要

身近にある材料で、プランクトン採集の道具「プランクトンネット」を自作し、実際にプランクトンを採集してみます。この体験を通してプランクトンの存在を実感し、より身近に感じます。この教材では、100円ショップなどで売っている洗濯機のごみとりネットを使い、手軽につくってみます。

小中学校「学習指導要領」との対応

小学校3年          理科       B 生命・地球 (1) 身の回りの生物

小学校5年          理科       B 生命・地球 (2) 動物の誕生

小学校6年          理科       B 生命・地球 (3) 生物と環境

中学校   理科(第2分野)             (1) いろいろな生物とその共通点

中学校   理科(第2分野)             (7) 自然と人間

小・中学校          総合的な学習の時間         

詳細はPDFをダウンロードしてご覧ください。

使用する教材

プランクトンの捕り方(イラスト)

プランクトンの捕り方(イラスト)

指導者用ファクトシート

<プランクトン1「プランクトン」って何者?>

指導者が持っていたい知識をまとめた読み物です。高校生以上の生徒や学生、社会人を対象にしたプログラムでは配布教材としても利用できます。画像をクリックしてご覧ください(ダウンロード可能)

<プランクトン1「プランクトン」って何者?>

事前の準備

事前の準備

  • 洗濯のごみとりネット
  • ふたつきプラスチックボトル 1個
  • 釣りの錘(5~7号ぐらい) 1個
  • ゼムクリップ 2個
  • タコ糸 4mぐらい
  • はさみ
  • カッターナイフなど
  • <プランクトンの観察>
  • ペットボトルなど透明な容器
  • ルーペや虫めがね

実施のしかた

1.ごみとりネットにボトルをつけます。

1.ごみとりネットにボトルをつけます。

2.錘をつけます。

2.錘をつけます。

3.ひもを付けて完成です。

3.ひもを付けて完成です。

プランクトンを採取します。

プランクトンを採取します。

●詳しい「実施のしかた」(PDF)は右のダウンロードボタンよりご覧ください。※画像はイメージです

●詳しい「実施のしかた」(PDF)は右のダウンロードボタンよりご覧ください。※画像はイメージです

指導のポイント

  • 自分がつくる道具で、小さなプランクトンが捕れることに期待をもたせます。
  • プランクトンを採集し、肉眼や虫めがねなどで確認。小さな存在を実感させます。
  • 事前にプランクトンについて学び、人間も含めた食物連鎖(自分たちの食とプランクトンがつながっていること)について扱うとよいでしょう。
  • 水辺での活動に際しては、天候や水辺の状況、周囲の環境など、安全管理を徹底しましょう。

●教材開発:風呂田利夫(東邦大学名誉教授)、古瀬浩史(帝京科学大学アニマルサイエンス学科教授)

●ファクトシート監修:風呂田利夫(東邦大学名誉教授)

●イラスト:湯浅信之

他の教材へのリンク