教材カテゴリ

プランクトンの模型をつくろう!

身近にある材料で動物プランクトンの模型をつくり、からだの仕組みを学びます

プランクトン

公開日:2018.01.29

学べること

  • プランクトンのからだの特徴や仕組みを、模型をつくりながら学べます
  • 図鑑などで調べながら、プランクトンへのさらなる興味をもたせます

教材作成者・原案者から一言

教材作成者・原案者から一言

プランクトンは、浮遊生活という生活スタイルに関連して、独特の形や構造を持っています。模型をつくりながら、図鑑を調べるなどして、いろいろなプランクトンがいることを学んでください。
プランクトンは通常、顕微鏡やルーペなどの視野の中で観察するため、指導者が対象物について説明するのが難しい面があります(顕微鏡をのぞいている人が見ている対象と、解説対象が一致しにくい)。でも、大きなモデルを使うことによって、体の構造を説明したり、他の生物との大きさの対比などを説明しやすくなります。完成したモデルは、そのような解説や教室でのディスプレイに有効活用しましょう。

<帝京科学大学アニマルサイエンス学科教授 古瀬浩史>

活動の概要

身近にある材料でプランクトンの模型をつくります。甲殻類のカイアシは、世界中の海にいて、種類も数も多い動物プランクトンの代表です。さまざまな材料を組み合わせて、小さなからだに眼、触角、脚、卵のうなどがあることをリアルに表現します。

小中学校「学習指導要領」との対応

小学校5年          理科       B 生命・地球 (1)動物の誕生

小学校6年          理科       B 生命・地球 (3)生物と環境

中学校   理科(第2分野)             (1)いろいろな生物とその共通点

中学校   理科(第2分野)             (7)自然と人間

小・中学校          総合的な学習の時間         

詳細はPDFをダウンロードしてご覧ください。

使用する教材

プランクトンの模型のつくり方(イラスト)

プランクトンの模型のつくり方(イラスト)

模型のモデルの動物プランクトン「カイアシ類」について

模型のモデルの動物プランクトン「カイアシ類」について

指導者用ファクトシート

<プランクトン1「プランクトン」って何者?>

指導者が持っていたい知識をまとめた読み物です。高校生以上の生徒や学生、社会人を対象にしたプログラムでは配布教材としても利用できます。画像をクリックしてご覧ください(ダウンロード可能)

<プランクトン1「プランクトン」って何者?>

事前の準備

事前の準備

  • 2リットルのペットボトル 1本(できればくびれた段々のあるタイプ)
  • 500ミリリットルのペットボトル 1本
  • 折れ曲がるストロー 12本
  • 紙粘土(軽いタイプ) 1パック
  • 流し用のごみネット
  • 輪ゴム 2本
  • ラップ 20×50センチメートルほど
  • 接着剤
  • 接着テープ
  • 赤色の油性マジックペン
  • はんだごて
  • カッターナイフ
  • はさみ
  • 菜箸

実施のしかた

1.赤く塗った紙粘土の玉を大きなペットボトルの底に貼りつけます

1.赤く塗った紙粘土の玉を大きなペットボトルの底に貼りつけます

2.はんだごてでペットボトルに穴をあけます 

2.はんだごてでペットボトルに穴をあけます 

3.赤い点を描いたラップを大きなペットボトルの中に入れます

3.赤い点を描いたラップを大きなペットボトルの中に入れます

4.2つのペットボトルを組み合わせます

4.2つのペットボトルを組み合わせます

5.紙粘土の玉を入れたネットをペットボトルの穴に固定します

5.紙粘土の玉を入れたネットをペットボトルの穴に固定します

6.ストローの先端に切り込みを入れます

6.ストローの先端に切り込みを入れます

7.触角のストローをペットボトルのふたの穴にさします

7.触角のストローをペットボトルのふたの穴にさします

●詳しい「実施のしかた」(PDF)は下のダウンロードボタンよりご覧ください。※画像はイメージです

●詳しい「実施のしかた」(PDF)は下のダウンロードボタンよりご覧ください。※画像はイメージです

指導のポイント

  • 顕微鏡などで観察したプランクトンの形や動きを思い出してもらいます。
  • プランクトンは単細胞動物だけではなく、卵を産んで守るものもいることを伝えます。
  • はんだごて、カッターナイフやペットボトルの切り口でのケガに注意しましょう。

●教材開発:古瀬浩史(帝京科学大学アニマルサイエンス学科教授)

●ファクトシート監修:風呂田利夫(東邦大学名誉教授)

●イラスト:湯浅信之

他の教材へのリンク